うちではケージ及び食器、うんPの後始末のときはビルコンSという
消毒液を使用しています。
更に今日はそれよりちょっぴり使い勝手の良いアルビシャットを8倍に薄めたものをお部屋にスプレーしたりして空気も除菌?!(笑)


なぜこんな消毒薬を使っているかというと、過去にぴゅーが
PBFD陽性(キャリア)だったからです。
発症する前にウィルス検査でわかったので、肝機能の免疫力を高めるインターフェロンと全般的な免疫力を高めるハタケシメジ(アガリスクみたいなもの)の注射ではなく投薬で、彼女自身の免疫力を高め、3ヶ月で陰転してくれました。
ゆとりろ家かかりつけの小鳥の専門病院の先生は、小鳥になるべくストレスや負担のかから無い治療を一番に考えてくれるので、とても信頼しています。
うちは3羽ともショップからのお迎えです。
でもぴゅーのことがあったので、ぴのともっちは別のショップで、ショップブリーディングした仔でした。輸入より安心かなぁなぁんて‥‥浅はかな考えでした。
そして‥‥
もっちのウィルス検査の結果です。
まさかのPBFD陽性でした(T^T)
更に、泣きっ面に蜂でマイコプラズマも陽性‥‥orz
一応陰転しているとはいえ、ぴのがぴゅーのうんPをくわえて遊んでいたのを見つけたので、もっちとほぼ同時期にぴのもPBFDだけ再度検査をしたのですが、彼女は陰性でした。
実はこの結果の連絡は、先週末に電話で知らされていたのですが、正直やっぱりショックで、もっちがかわいそうで‥‥へこんでしまいご報告が検査結果表を頂いた今日になっちゃいました。
今日はぴのの健診に行ってきたのですが、ぴのともっちの検査結果表を渡される時、先生に「きっと、もっちがゆとりろさんを選んだんだよ。PBFDを陰転させてるから、この人なら!って」と慰めのお言葉を頂戴いたしました。
たしかに、もっちをお迎えしたショップでは、ショップからのウィルス検査を推奨していて、問題がある仔の場合、お薬代か代替え‥‥と表記されていたのですが。
ショップという立場上ごもっともなんだけど「命の代替えなんてねぇ‥‥」と思って、私は自分で検査に連れていくからとお断りしてお迎えしました。
正直、ぴゅーの件がなければ、ウィルス検査って高額だし、PBFDなんて病気「うちの仔に限って」って思っちゃいます。
PBFDのキャリア状態って、ホントに見た目じゃわからないから。
だからこのまま私以外の人がもっちをミソメテ、ショップで検査して代替えされるか、検査されずにそのまま育てられるか‥‥を思ったら、もっちがうちに来てくれてよかったのかも‥‥なぁんて、何だか妙な自分への励ましをしています(^-^;;
ともかく、前向きに
ウィルスに打ち勝つためもっち自身の免疫力あっぷ!と
今日、覚えきれない年齢になってしまった誕生日に誓ったのでした。
どうかこれからも、もっちをはじめ、ぴゅー、ぴのを応援してくださいね。

ぴのの健診で、発情についてのお話が聞けました。
ぴのたん、おませちゃんで現在バリバリ発情中とか(爆)
その証拠に、骨盤が開いていて、恥骨(肛門の上のふたつの突起)の上に指1本分の隙間が有り、肛門が「○」ではなく「ー」になっているとか。
また、食餌の話で、(ぴのが私が飲んでいたミルクに飲もうと思って頭から落っこちた話からはじまったのですが)動物性たんぱく質(ミルワームとか)確かに自然界では虫も食べているんだけど、飼育化ではストレスの少ない生活のため、それによって過剰な発情になったり、凶暴になったりするので、たんぱく質を与えたいなら、動物性でははく、ハリソンのハイポテンシーとか、ベタファームのなんちゃら(ごめんなさい!忘れちゃいました!)のように高たんぱく質のものにしたほうが良いとのことでした。また、ハリソンのハイポテンシーは高たんぱくだけど、カルシウムも多いそうなので発育期、換羽期におすすめだそうです。
レポーター失格のゆとりろがおおくりいたしましたA^_^;;;
PBFD陽性のもっちだけど、これからもよろしくお願いしますm(__)m

にほんブログ村
って読み進めていたら・・・
「のーーーーーーーーーーーーーーー」
もっちちゃん、陽性、マイコつきですか(涙
うちも本格的に心配になってきました
今度の健康診断では貯金崩して
がっつりがっつりやってもらおう。
ぴのちゃん、朱肉にスリスリするだけあって、絶賛発情中なんですねA^^;;
卵だけは勘弁して欲しいですよねーーー
あああああ、お誕生日おめでとうございます
へこむようなことがありましたけど
もっちちゃんは発症してない元気いっぱいっこだし、
一度PBFDを陰転させたことがあるゆとりろさんならきっと大丈夫
3ヵ月後には消毒ばいばーいになってますよきっと!!
治療がんばってください
応援してますっ!!

うぇぇ~ん!まぁこさぁぁん(T∇T)
うちの場合、全員ショップからのお迎えだから余計だと思うんですよね。
とはいえ凄い確率でびっくり!)゚O゚(
まさかの結果でしたよぉぉ~~~~(T∇T)
こんなにPBFDって身近な病気だったんですね。
でも、比較的サザはPBFDに強いらしいので、
もっちにもがんばってもらわないと!
みんなと一緒に遊ばせてあげられないのがかわいそうだけど
放鳥時は片手に消毒薬もって私が後追いしてます(爆)
ぴの、おませさんですよねぇ~~。
まだ生後5ヶ月だっつーのに(笑)
ほんと、タマゴ勘弁~~~!
なんか昔っから、誕生日の近辺で熱出したり、
転んで骨折したりとかだったので、今年はもっちが
身代わり地蔵だったのかもですね~。
お誕生日おめでとうございます!!
凹む誕生日は私も経験済みです・・傷口なめあいましょ・・・
それから日記の内容はとても考えさせられました。うちの子も信頼できるペットショップまたは繁殖家さんからお迎えしてますが、それでも絶対大丈夫・・というわけにもいかず
、少し前も自宅で繁殖されてる方からお迎えしたヒナが体調崩しました。いまだに闘病中です。お願いしていたヒナが体調崩したとかで別の兄弟鳥を送ってこられたのですが・・当然といえば当然・・・そこでお断りするべき事態だったと思います。でも、ヒナには罪はないのですから、やってきた以上は最善をつくしてやりたいです。こんな場合の対処の仕方も今後考えていかねばならない問題かな・・と頭悩ます日々です。
生き物ですから難しい問題ですが、縁あって来た鳥です・・・ゆとりろさんのように万全の体制で愛情かけて飼育されてれば、きっと応えてくれるんだと思いました。
ゆとりろ家の鳥さんたちは幸せなインコですね・・・。

ありがとうございます!
ホント、ジェミーさんも痛いお誕生日でしたよねぇ。
その後いかがですか?なかなか場所が場所だけに‥‥
想像しただけで倒れそうです(汗)
なんか豚インフルじゃないけど、ウィルスを持ち込まないのが一番だけど、
ホント、ジェミーさんが仰ってるように「縁あって来た小鳥」だから
最善を尽くしてあげたいです。
ぴゅーのときは単独飼いだったので楽だったのですが、複数飼いだと問題点が山積み!!
私の頭にも消毒薬スプレーしないと!(^-^;;
もっちちゃんもゆとりろさんも頑張って!
応援してますよ~!!!
遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます!
PBFDって、キバタンさんみたいなオウムさんが掛かるのかと、勝手に誤解してました。
ネットでお勉強したところ、全部の鳥さんに掛かる怖い病気なのですね。
おまけにくるみをお迎えしたショップ、もっちちゃんと一緒かもしれません。
確かにお迎えする時、ペットショップで依頼してる病院で検査する様に、すごく言われました。私も断って、自分の信頼してる先生の所でお迎え検査をしましたが、オウム病とかだけでウィルス検査はしてないんです。
私はくるみをお迎えしたお店を公表してないのですが、非常に心配になりました。
ゆとりろさんのご心配なお気持ち、とても良く分かりますが、優しい先生がおっしゃる様に、もっちちゃんがゆとりろさんの所に来れて本当に良かったです。
応援してます!治療頑張ってください!

ありがとうございます~~~(T^T)
頑張ります!!
どうしてもショップは小鳥の出入りが激しいのでリスクが高いですよね。
ましてキャリアはさすがに見分けられないですしねぇ(汗)
とりあえず、3羽ともめちゃめちゃ元気で食欲旺盛、いたずらし放題!
なのでいたずらしなくなったら、具合悪いのかと心配になっちゃいますね(^-^;;
くるみママさん

ありがとうございます!
PBFDってオウム目・嘴・羽・病気の略だったんですよね。
私も始め、ぴゅーが宣告されたとき、震えながら夢中でネット検索しました。
サザナミインコはオウム目じゃありませんように‥‥なぁんて思いながら(^-^;;
くるみちゃんともっちのお迎えショップが一緒でも、同時期じゃないし
ぴのも同じショップだけど、陰性なので~(^-^)d
でも、もしPBFDの検査されていないのなら、それだけでも安心するためにもお勧めかも。
マイコプラズマは直接、命に別状ないそうなのでー。
ぴゅーは、お迎え直後はしなかったんだけど1年後、心配になってウィルス検査したら陽性だったんです。)゚O゚(
なんとなく、くるみママさんのところとうち、わりとご近所かも。
例の花火、部屋からは見られないけど、屋上からなら(笑)