ぴゅーはめちゃくちゃしあわせインコです。
昨日、11月11日夜19:40、ぴゅーたんを荼毘に付しました。
ものすごく丁寧にお別れの挨拶をさせてくれたもんだから
いい歳ぶっこいて、ボロ泣きしちゃいましたよぉ。
出棺の前に、ぴの、もっち、そしてカメのまるくんにもお別れしてもらいました。
なにやら短時間で焼くと、お骨は白くなるのだけど、
灰がおおくなり、あまり骨が残らないとのことで
いっぱい骨が残るように、時間をかけてくださいました。
火炉がついている車で来てくれて、引き取り後、
周囲に迷惑にならないところに移動して点火。
そして収骨して届けてくれるというシステムのところなのですが
担当の方が気を利かせてくれて、小鳥なので森林公園の横で
点火してくださったそうです。
待つこと2時間‥‥
そしてぴゅーは骨壷に入っちゃいましたぁ(T^T)

火葬担当の方と、ちょっとお話したのですが、
やはり、小鳥の死因で誤嚥は多いらしいそうです。
つい最近、その方のお友達のオウムがぴゅーと同じ
誤嚥性肺炎で亡くなったと仰っていました。
ずっと誤嚥はある意味事故‥‥ならば
どうやったら防げるのか?
誤嚥してしまったら、もう治しようがないのか?
こればかりを考えていました。
誤嚥に注意するのって、雛の挿し餌だけかと思ってましたから。
実は今日、ぴのがゴジラのように口を開けたりしてたので
ソノウ炎を心配して夜、病院に連れていったので
先生に疑問をぶつけちゃいました(^-^;;
先生のお話でも、小鳥の誤嚥というのはよくあるそうです。
自力で出してもらうほかなさそうなのですが、
運悪く、自力で出せないうちに痰とか出てきて
余計自分で排出できずらくなり、
炎症をおこして肺炎に‥‥とのことでした。
なので、治療としては去痰、消炎で自力排出の補助と言った感じだそうです。
(だからネブライザー治療だったんですね)
ぴゅーをどの時点で病院に連れていったら助かったのか、
声に異変を感じてからでは遅いのか‥‥
そのあたりは神のみぞ知るですが、結局はやはり誤嚥の早期発見は難しいでしょうし
(入院中ですら、ぴゅーは発作が起きなければ普通に元気そうにしていたそうですし、なにか異変がなければ病院連れていかないですよねぇ)
そして異変が出てからじゃ小鳥の呼吸器は人間と違ってものすごく複雑だから
いつ急変するかわからないという、今回の結果のようになるわけで‥‥(T^T)
でも、わたし的な結論は
呼吸器系だけは悩む前に即病院に行くべきなんだと思いました。
いずれにしろ、死には悔いがつきものですが
みなさまの愛鳥さんの健康維持に、ぴゅーが少しでもお役にたてれば‥‥
サザナミ信者のゆとりろは大変嬉しく思います。
大好きな小鳥たちに、本当に長生きしてもらいたいです!
そして、いまの私の心境ですが‥‥
ジェミーさんが昨日の日記のコメントの中で仰っていた
「虹の橋にみんなでぶら下がってる‥‥」
ぴっちやチィーちゃんやあくびちゃん、
えるさんのジャンボセキセイさんやペコベビーと9番緒方ちゃん
そしてぴゅーがみんなでぶら下がってる姿を想像したら‥‥
なんだか微笑んでしまいました(*^^*)
みなさん、本当にありがとうございます♪
P.S. ヘブンズペットにぴゅーのお墓を作りました。
本当に本当に
ありがとうございますm(__)m

にほんブログ村
ゆとりろさん、お疲れ様でした。お身体大丈夫でしょうか?
本当に命って儚いものですね… だからこそ尊いもの、輝けるものだとは思いますが、なかなか鳥飼い歴30数年でも悟れるものではありませんね(-_-;) それどころか、年をとるほど立ち直りが遅くなってるような気がします…
あっ、そうそう ぴゅーちゃんへ
うちのジャンボセキセイ「団長」女の子です(笑) をよろしくね! 多分、脚弱でぶらさがれなくて橋の真ん中にでーんと座ってると思うから (≧∇≦)b
でもぴゅーちゃん、亡くなってもこんなに大事に、大事にされて、幸せだね。
ゆとりろさんのもとに来れてよかったね。
今は天国でみんなと楽しく遊んでるのかな?
悩む前に即病院、その通りですね。
動物は病気を隠す生きものだから、一刻を争いますね。
誤嚥に関して色々と教えて頂きありがとうございます。
悲しいけれど、勉強もさせて頂きました。
ぴゅーちゃんとゆとりろさんが与えてくれた物を
大切にしたいと思います。
サザナミって逆さまでもご飯食べれるし、ノド系は強いんだと思ってましたが、意外とこれで急なお別れになってしまう子、私の知り合いにも多いです。
というか、はっきり言って、サザナミとのお別れは、これか、逃がしてしまった、の2通りしか聞いた事ありません。そして、大体この前者の場合、100%冬ですね。
事故と言われて頭では納得できても・・・胸が焼けるように苦しかったんじゃないかとか、ぴゅーちゃんの気持ちを思うと、いたたまれません。
せめて、虹の橋で今みんな仲良く遊んでくれてる事を祈るのみです。
あ、ぴゅーちゃん、うちの9番はまだまだ挿し餌必要なんで、ちょっと手伝ってもらっていいかな?
天国で疑似子育てに挑戦してみて~。
そして、いつか、また生まれ変わってこの世に帰ってくるんだよ~~~。
わたしも悩む前に即病院を実行しようと誓いました。
先ほどぴゅーちゃんのお墓参りしてきました。
ぴゅーちゃん、かわいいよ~。
またお参りに来るね。
安らかに…。
安らかに眠りますように、お墓参りしてきて
また涙がでちゃいましたよ。
でもちゃっかりぴゅーたんに運勢を占ってもらいましたが(爆)
誤嚥性肺炎、聞けば聞くほど怖いですねー
早期発見早期治療とは言っても
ゆとりろさんの場合、異変に気づいた時点で1度病院に行ってますもんね
その時点で獣医さんでも誤嚥に気づけないるぐらい
わかりにくいものってことなんですよね
ゆとりろさん、獣医さんに聞いてくれて
そしてここでお知らせしてくれてありがとうございます。
誤嚥の怖さを改めて痛感しました。『即病院』肝に命じたいと思います。
色々教えていただいてありがとうございました。
こうやってゆとりろさんとぴゅーちゃんが教えてくれたことが、たくさんの鳥飼いさんの手助けになり、鳥さんの幸せに繋がりますね。
あくびも一緒に虹の橋にぶら下がっているかな~
止まり木デビューしたばかりだったから、ぴゅーちゃん、ぶら下がり方教えてあげてね!
チィのお墓もお参りしてくださってたみたいでありがとうございます!
ゆとりろさん、ぴゅーたんの事でいろいろ教えていただき
ありがとうございます。
実は 今週の火曜日から
マリンが肺炎をおこしていて
やっぱり誤嚥性肺炎か風邪か今は判断がつかないそうです。
炎症を治す薬をいただいたんですが
飲んでも即効性が無いため 何か変化があればすぐ連れてきてください
と言われてます。
今は保温のため りょくと別居で 一人部屋に居るんですが 体重も38gまで落ちたので
慌てて シードもあげて 何とか41gまでもどりました。
ぴゅーたんのことを知ったあとだったので
ぴゅーたんがマリンの病気を教えてくれたのかな?と 感謝しています。
ぴゅーたんありがとう!
よかったら チィと一緒に
虹の橋からマリンを見守っててね♪
ゆとりろさんのお家に来れて、本当に良かったね。
ぴゅーちゃんのお墓参りをさせていただきました。
あの可愛い表情の写真を見ると、やはり涙が出て来ます。
可愛いなぁ、可愛いなぁって。。。
誤嚥がとても怖い事だと言う事と、いつでも、誰にでも起こりうる事だと分かりました。
辛い出来事なのに、ゆとりろさんとぴゅーちゃんから、教わりました。
「虹の橋にみんなでぶら下がってる‥‥」
本当にそうだと思います。
サザナミって、ぶら下がって遊ぶのとか好きですもんね~
そしていつかまた生まれ変わって、ゆとりろさんの所に戻って来てね♪
やっぱり可愛いです。ぴゅーちゃん。
虹の橋でもきっとモテモテですよ。
こちらの世界で幸せに過ごしたぴゅーたんは
虹の橋でも幸せに過ごしているはず。
ゆとりろさん、お身体に気をつけてぴのちゃんともっちちゃんと楽しく過ごしてくださいね。
そして、いつかインコトークの会しましょうね!

本当に本当にありがとうございますm(__)m
みなさんのコメントで、どれだけ助けられたか‥‥
みなさんの旅立ってしまった子たちとぴゅーへのメッセージなんて
ほんとに目に浮かんで、温かな気持ちになり
すごく楽になった気がいたします。
そう言っておきながら、未だにどこかで目がぴゅーを探し、
エアーカキカキしちゃったりと
傍からみるとかなり危ない人ですが(笑)
でも時だけは確実に流れているんですよねぇ‥‥
明日は朝7時の便で福岡出張です。
そのため、父を施設に預けたりといろいろ準備していて
お返事遅れてしまいました。ごめんなさい。
えるさま

えるさん、私の身体まで気遣っていただいて
本当にありがとうございますm(__)m
私も儚いから輝いているんだなぁ‥‥って思いました。
えるさん、鳥飼い歴30数年なんですね!
私は途中のブランクが長すぎなので殆ど新米です(^-^;;
なので、これからもいろいろアドバイスお願いいたします。
団長さん(笑)なんかとってもで~ん!な子を想像しちゃいました(爆)
ぴゅーは団長さんに頭さげてそろーりそろーりと近づいて
カキカキおねだりしてるかもしれません(笑)
やまねずみさま

「動物は病気を隠す生きものだから」
本当にそう思います。
特に病院に連れていったときなんか、
緊張のせいか症状ださないしぃぃぃぃー。
本当に私自身もいろいろ考えさせられました。
病院で命のギリギリまで治療を試みるか
住み慣れた我が家で、飼い主の手の中で逝かせてあげるか‥‥
この悩みを解決する答えがひとつだけありました。
それは‥‥私が獣医になるしかないじゃん!(爆)
あ~~~~若かったらなぁぁぁぁ(T^T)
なんか悔やむことが違った方向に??(汗)
いつかコメント残そう残そうと思っていましたが…こんな時になってしまってなんとお声を掛けていいか…。
多分、うちの仔もきっとぴゅーちゃんと同じ症状のまま今に至っているのだと思います。
病院へ連れて行ったときの先生の言葉は、「肺のつくりが恐竜のままでその奥の肺に挿餌が入り込んでいるのであろう」と。
「鳥は咳が出来ないから自分で排出は無理」と言われたのを思い出しました。
今は元気にしているけれど急に容体が悪くなったりするかも…?などと考えると。。。
ゆとりろさんの肌の一部だったぴゅーちゃんを偲んで…
合掌。

えええっ!!やっぱり多いんですが?!!
そして100%冬?!!
起こしやすくする原因みたいなのってあるんでしょうかね。
寒さが影響してるのかなぁ‥‥
サザナミって高所に棲んでいるから寒さに強そうだし、
ホント、逆さまでもご飯食べるし、誤嚥とは無縁そうなのに‥‥
そうなんですよぉ、事故とはいえ、
ぴゅー、不安だったろうなぁ‥‥って。
そのくせギリギリまで元気だったもんだから
こっちもわかってあげられなくて。
でも今思えば、いつにも増して甘ったれでした(T^T)
ぴゅーたんは上手に9番緒方ちゃんの子育てをしているでしょうか?
巣作りは、かぁなぁりぃ~上手だと思うんだけど(笑)
ひろまるさま

お墓参り ありがとうございますm(__)m
ぴゅーは、本当にしあわせインコだと思います。
みんなに見守られ旅立っていったんですから‥‥
なかなか異変を見ても、病気のせいなのか
甘えてるのか(一時的なものなのか)そのあたりの判断
難しいですよね。
はじめのサザナミちゃんで1歳10ヶ月だったから
「変声期?」とまで思っちゃって‥‥(^-^;;
さらにやまねずみさんも仰ってるように、病気を隠すし‥‥
でも、異変は私たちしかわかってあげられないんですもんねぇ。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。
まぁこさま

お墓参り、ありがとうございます♪
がんがんぴゅーに運勢占ってもらっちゃってください!
私もやってもらってるしぃぃ~~~(笑)
なぁ~んかね、私ったら骨壷を両手で包んで、
そしてカキカキしたりしちゃうんですよ。
バカでしょぉぉ~~~~~(^-^;;
誤嚥性肺炎、Ramonaさんのお話でもビックリですよね!
そこまで多かったんだ‥‥と。
一番はじめに病院に連れていった時、
実は先生に「誤嚥かもしれない」とは言われてたんです。
その時既に先生からは入院の話や、呼吸器は急変しやすいと言う話や
今思えば「死」と言う話されていたんです。
だけど私自身が甘く考えてたから
「へ??まさかぴゅーが死ぬ訳ないじゃん」だったんで
理解できなかったんよぉ。
先生自身も、その時入院させるべきか
なるべく飼い主さんのそばにいさせてあげるべきか
すごく悩まれていたようでした。
先生は「死」の危険性をよぉぉくご存知だったからなんでしょうね。
その上で、飼い主の気持ちも考えて、ものすごく葛藤されたと思います。
いつも小鳥に話しかけながら治療してくださる
本当に小鳥の大好きな先生なので、少しはぴゅーも寂しくなかったかな?
なぁんて思って、自分を慰めちゃってまぁす(^-^;;

お墓参り、本当にありがとうございます。
なんかね‥‥、寿命でない死は堪えられないなぁと‥‥
文献として情報不足なサザナミでも
こういうサザナミの輪で、救える命もあるかもしれない‥‥
なぁぁぁんちゃって(^-^;;
小さな命だけど、私たちにはかけがえのない家族ですもんね。
ぴゅーは止まり木に止まるより、よじ登ったり、ぶら下がったり
開脚移動したりの方が得意だったので
あくびちゃんもそっち方向が得意になっているかもしれませんね(笑)
チィーぽんママさま

お墓参り、本当にありがとうございます。
実はコメント頂いてすぐ、マリンちゃんが心配で心配で
チィーぽんママさんにメールしちゃったんですよぉ。
マリンちゃん、その後いかがでしょうか‥‥。
うー、心配だぁぁ。
ぴゅーと一緒にお祈りします!!!!
くるみママさま

お墓参り、本当にありがとうございます。
あの写真‥‥めちゃくちゃ可愛いでしょ?←未だに親馬鹿(笑)
生前最後の静止画なんですよぉ。
あのかわいい表情‥‥
ぴゅーから最後の贈り物かもしれないなぁんて考えてるんです。
でも、ホント、別れは辛いけど
不思議ともう二度と飼わない!とは思えないんですよね。
それだけ素敵な思い出をいっぱい貰ったってことなんでしょうね。
十羽十色でぴゅーのような子に出会えないとは思うけど
私はこれからもサザナミを愛し続けると思いますよー♪

ぴゅーのお墓参り、本当にありがとうございます。
そして、私の身体まで気遣ってくださって
本当に本当にありがとうございます!
ぴゅーはさすが女の子なのか
私が顔を洗って化粧水をぱちゃぱちゃつけてると
必ず洗面所の鏡の横に止まって
不思議そうに顔を横にして私を見てたんですよぉ(笑)
で、ぴゅーたんもね~って両ほっぺに指でパッティングの真似してあげてたんです。
それはかなり嫌そうでしたが(^-^;;
そうそう、白髪染めしてたら頭に止まって
ぴゅーのおなかと足が茶色く染まっちゃったこともありましたよー(爆)
ぴのやもっちは‥‥私が寂しいもんだから
放鳥時間が長くなってご機嫌です(笑)
インコトークでお会いできる日、
本当に楽しみにしています♪
bubuhahaさま

はじめまして&コメントありがとうございます。
コメントしていただいて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。
実は私もbubuhahaさんのブログにはちょこちょこお邪魔させていただいていたんです。
「ナカナイコトリ」というタイトルは衝撃的でした。
なみちゃん、ずっと異物がはいったままなのでしょうかね。
でも炎症起こさず元気で、本当によかったです。
「稀に自分で出せる子もいる」っていう話も聞いているので
健康チェックで、頑張って絶対克服してくださいね。(*^^*)
私も応援しています♪
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m